「さるとるモーニング」タグ一覧
記念日にリースのプレゼントなんてどうでしょう (21'11/23)
昨日11月22日は、その語呂合わせから〔いい夫婦の日〕でした。 番組中に、前日のぶどうの蔓を使ったリース作りのワークショップの話から、改めて、リースの意味を知りました。 リースは輪を意味します。 で、切れ目のないその形状から、〔永遠〕を表しています。 そんなことをしゃべりながら、〔いい夫婦の日〕のプレゼントを考えたとき〔リース〕って最高やなって思いました。 リースをプレゼントするのは、〔永遠の愛〕なんてどうでしょうね。 〔いい夫婦の日〕....
もっと見るカリンバ (21'11/23)
昨日、あつ子さんのコーナーで、紹介してくれた〔カリンバ〕です。 〔カリンバ〕は、アフリカの民族楽器で、箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏します。 親指の爪ではじくことから「親指ピアノ」、音色がオルゴールのようであることから、「ハンドオルゴール」とも呼ばれています。 写真のとおり、小さくて簡単に持ち運べるので、どこでも気軽に楽しめる楽器として人気だそうです。 あつ子さんが、今一番はまっているものだそうです。 また、機会を作っ....
もっと見る11月22日 いい夫婦の日 (21'11/22)
11月22日 今日はその語呂合わせから「11(イイ)22(フウフ)」の日とされています。 それほど意識していたわけではないこの「いい夫婦の日」ですが、2015年を境に、重要な日として“強く”意識するようになりました。 2015年に何があったのか? 三木高校44回生全体の同窓会を開催した日なのです。 幹事をやることとなった僕。市外・県外から少しでも出席しやすい日ということで、市外・県外在住者の移動を考えて、その年、3連休の中日となる22日....
もっと見るいちょう@三木市立中央公民館 (21'11/21)
いちょうの話題が続きますが、今日は三木市立中央公民館のいちょうのはなしを。 道路に面していることもあってよく目立ついちょうの木。 近所にお住まいの方はもちろん、道行くものにも秋の訪れを教えてくれます。 昨日、いちょうの木は、神社、お寺、学校などでよく目にしますねと書きましたが、公民館などの公共施設でもいちょうの木があるんやろなぐらいにしか思いませんでしたが、こちらのいちょうは、ここが三樹小学校時代からあるそうです。その後、三木市役所とな....
もっと見る11/15は七五三の日 (21'11/15)
七五三の由来は、平安時代に行われた、それぞれの年齢での儀式だそうです。 3歳、5歳、7歳に儀式が行われたのは、昔は、子どもの死亡率が非常に高かったため、よくぞここまで成長してくれたという気持ちの現れだったようです。 ちなみにそれぞれの年齢での儀式は、3歳が「髪置き」、5歳が「袴着」、7歳は「帯解き」です。 今は、医療が発達し、子どもの死亡率が高いということはありませんが、子どもを思う親心に変わりはなく、七五三というかたちで受け継がれてき....
もっと見る11月13日 いい父さんでありたい日 (21'11/13)
11月13日、今日はその語呂合わせから「い(1)い(1)父さん(13)の日」とかちゃうん??とかなんとかぶつくさつぶやきながらググってみるも、特にそんな日ではないみたい。 でも、せっかく、思い浮かんだんだから、わが家では「いい父さんでありたい日」にしようと思います。 娘、息子に、元気にしてるか~?って連絡するところからはじめよっ♪♪ 皆さんも一緒にいかが?! 写真は、今朝の神戸電鉄三木駅。 「三木駅建設中!」っていうアルバムを作ることに....
もっと見る【今日は何の日?】11/12は洋服の日 (21'11/12)
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定しました。 1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装、いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などを廃止し、洋服の使用を促進したそうです。 毎週日曜日「青天を衝け」を楽しみに見ています。 武家が洋装しても岩倉具視さんやお公家さんはなかなか和装のままだと思っていたのですが、洋装に変わった裏には、太政官布告という決....
もっと見るポッキーの日 (21'11/11)
今日、11月11日は「ポッキーの日」。正確には「ポッキー&プリッツの日」です。 ポッキーとプリッツの形状が、数字の”1″に似ていることから平成11年11月11日の”1″が連続して続く日にスタートしました。 ポッキーやプリッツを販売している江崎グリコが、日本記念日協会の認定を受けて生まれた記念日です。 今日は、スーパー、コンビニなどで、このポッキー&プリッツが特別な感じでディスプレイされてるんだろうなとちょっと楽しみに....
もっと見る11/9は119番の日、さて、119番である理由は?? (21'11/9)
今日、11月9日は「119番の日」ですね。 「119番の日」は、1987年(昭和62年)、当時の自治省(現:総務省)消防庁が制定しました。消防発足40年を記念し、一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的です。 なお、日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんだものです。 この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われます。また、この日から一週間は「秋の....
もっと見る今日は立冬 (21'11/7)
「立冬」とは、冬の気配がたち始めることを意味し二十四節気の19番目です。 かつて二十四節気が使われていた時代と現代とでは、暦が少しずれているので、「立冬」といっても「冬が来た」と感じられるほどではないかもしれませんが、ニュースなどでは「立冬」を迎えると「いよいよ冬の訪れ」と表現されます。 二十四節気は毎年日付が異なり、立冬は例年11月7日〜11月8日なのですが、2021年は今日11月7日が「立冬」です。 いよいよ、冬がはじまりますね。 ....
もっと見る梅切らぬバカ (21'11/6)
来週の「頑張る!発達レインボー」で取り上げているのが、今日の「タイトル」なんですが、「梅切らぬバカ」というのは、映画のタイトルです。 (放送:2021年11月11日 放送後、添付したのでお聴きください。) 加賀まりこさんとドランクドラゴンの塚地武雅さんが主演の「自閉症」をテーマにした映画です。 上のYouTubeの予告編には 母親と自閉症を抱える息子が社会の中で生きていく様を温かく誠実に描く本作。 地域コミュニティとの不和や偏見といった....
もっと見る11月5日は縁結びの日??? (21'11/5)
朝からTVを観てたら、今日11月5日は「縁結びの日」と紹介されていました。 なんで?なんで? と思って、ちょっとググったらこういうことだそう。 まず、制定は、島根県の神話の国・縁結び観光協会です。 その理由は、旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。 皆さん、今日は、日ごろの「ご縁」に感謝する日にいたしましょ。 写真は、そん....
もっと見る11月8日は「いい歯の日」 (21'11/5)
11月8日は「い(1)い(1)歯(8)」から「いい歯の日」だそうです。 制定は、日本歯科医師会で、1993年(平成5年)より、11月8日を、PR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。 その中に「ベスト・スマイル・オブ・ザ・イヤー(Best Smile of the year)」という取り組みがあり、毎年11月8日、笑顔の大切さを伝えようと、一般応募で集まった写真の中から優秀作品を選んで表彰....
もっと見る小春日和とは (21'11/4)
ラジオのオープニングトークは天気の話から入ることが多いのですが、空は晴れ渡り、お出かけしたくなるような日、その様子を形容するのに「小春日和」を使おうと思った日がありました。 が、念のためにちょっと調べてからと思って、検索したところ、とどまってよかったーと胸を撫で下ろしました。 「小春日和」とは、 秋の終わりから冬の始め頃にかけての、穏やかで暖かな気候を指す言葉をいいます。 晩秋から初冬の穏やかな気候であることから、寒くはなりましたが、ま....
もっと見る11/20 花*花 高砂市文化会館で凱旋ライブ (21'11/2)
↑画像クリックで記事に飛びます。 10月31日の神戸新聞NEXTで掲載があった花*花の高砂凱旋ライブの記事。 昨年20周年を迎えた花*花ですが、コロナ禍にあって、昨年、予定していたライブは延期。 改めて、今年に開催することを決定! 11/20、2人の故郷である高砂市で行われるとのこと。 今回、単独ライブとしては2003年以来、18年ぶりとなる地元でのコンサートを盛り上げようと、意気込んでいる。とのことです。 コンサートは、市文化会館を運....
もっと見るブイロクの木 (21'11/2)
今朝の各スポーツ紙ではV6の解散が大きく取り上げられています。 昨日のみきらぢサンナナでもお話しましたが、テレビ番組『学校へ行こう!!』は大好きやったし、とっても残念です。 さて、そんなV6が東京都江戸川区なぎさ公園に『ブイロクの木』というオリーブの木を寄贈したそうです。 オリーブの木には「平和」という花言葉があります。 V6は「V6が最後に出来ること。ずっとそれを考えてきました。いい時も、そうでない時も、笑顔で歩いてきた僕たちが、最後....
もっと見るカムカムエヴリバディ スタート (21'11/2)
NHK朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」が11月1日、スタートしました。 1話を観ましたが、オモシロかったです。 観る前は、実際『おかえりモネ』ロスだったし、こんなロスの気持ちを持ってるのに新しいのんをみてオモシロイなんて言ったら、『おかえりモネ』への忠誠を破ることになるんじゃないかと思っていたのです。 忠誠なんて誓った覚えはないんですけどね(笑) でも、見始めるなり、そんな忠誠心はすぐにどこぞにいってしまいました。 はい!しっ....
もっと見る図書館のツイッター (21'11/1)
「三木市立図書館」のツイッターをフォローし、かつ通知設定をしてツイートを逃さないようにしています。 昨日、更新されたもののうちイベント情報をみていただければ、その理由がよくわかると思うのですが、おもしろそうなのです。 特に大人の僕でも参加したいと思うのが、吉川図書館で行われるぬいぐるみのおとまりかい。 お昼間、ぬいぐるみと一緒に「おはなし会」に参加。 ↓ ぬいぐるみは図書館でおとまり ↓ 翌日 ぬいぐるみをお迎え おとまりの様子を記念の....
もっと見る11月1日は紅茶の日 (21'11/1)
毎年11月1日は「紅茶の日」。 1983年(昭和58年)に日本紅茶協会により定められたそうです。 その由来は、1791年(寛政3年)の11月1日、伊勢の国(現・三重県)出身の船頭・大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)という人物が、ロシアの女帝・エカテリーナ2世のお茶会に招かれ、日本人として初めて、外国での正式な茶会で本格的な紅茶を飲んだというところからきています。 しかし、なぜ、日本人の船頭がロシアの女帝からお招きを受けて紅茶を飲ませて....
もっと見る雨もよう・・・ (21'10/31)
おはようございます! 今日は、昨日と打ってかわって、朝から雨ですね。 さてさて、この雨の状況をお話しする際、皆さんは、どんな言葉で表現しますか。 「雨もよう」 っていいませんか。 今、まさに、雨が降っているこのとき、「雨もよう」と僕は表現してきました。僕と同じという方もおられると思います。 でも、この間、ラジオを聴いていたら、それは、今でこそ、市民権を得た使い方だけど、本来の使い方は、違うんだよということで、解説されていました。 運転中....
もっと見る