薬と健康の週間

今週は、「薬と健康の週間」なんだそうです。
日程を正確にいうと、10月17日(日曜日)から10月23日(土曜日)なので、残すところ、今日、明日の2日です。

三木市でも広報10月号で掲載され、エフエムみっきぃの三木市からのお知らせコーナーでも読まれているので、ご存知の方も多数かとは思うのですが、改めて取り上げてみたいと思います。

兵庫県では、この期間、薬の適正使用、「かかりつけ薬剤師・薬局」の普及啓発等を進めることになっています。

ところで「かかりつけ薬剤師・薬局」とは。
改めてそう問われると僕自身、??な部分が多いですが、皆さんはいかがですか。

「かかりつけ薬剤師・薬局」
兵庫県のHPによると、「医療機関でもらっている処方箋を、いつも同じ薬局に持って行くように患者さんが決めた薬局」のことをいいます。
患者さんごとに、病院で出された薬の名前や、相談内容などの記録があり、アレルギーなどの副作用をおこさないか、薬の重複や、飲み合わせなどの確認ができるということで、メリットがありますね。
医薬品に関する情報や健康上のアドバイスなど、なんでも相談できる「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ちましょう。
と呼びかけていますが、なるほど、よくわかります。

もう、今日、明日の2日ですが、「薬と健康の週間」ということで、「かかりつけ薬剤師・薬局」のことを考えてみてはいかがでしょうか。


↑クリックで聴いていただけます↑

関連記事: さるとる情報局

  • こどもの日に「のび太になろう。」 さるとる情報局 (20'5/5)

    5月5日、今日は、こどもの日。 朝日新聞の朝刊に「のび太になろう」というメッセージが掲載されています。 これは、藤子・F・不二雄プロ(藤子プロ)と藤子・F・不二雄ミュージアムが展開している「STAY HOME」プロジェクトから、こどもの日に、全国の子どもたちに向けに発信されたメッセージです。 ☆ のび太になろう。 今日....
    もっと見る

  • 6/15 さるとる情報局 放送原稿 さるとる情報局 (17'6/15)

    さるとる情報局 6/15(木)昼12:45~・再放送6/18(日)朝9:15~ ▼コンテンツ ①さるとるが行ってきました →三木のさるとるが淡路(クラフトサーカス)へ ②さるとるのつぼ →7/12 「にこいち」のママと一緒に「にこにこ」「わくわく」コンサート ③さるとるのイチオシ →6/25 三木高校吹奏楽部定期演奏会....
    もっと見る

  • 相談しやすい環境を! さるとる情報局 (21'3/7)

    三木安全安心ネットに登録していると、メールで種々お知らせが届きます。 昨日、届いたのが詐欺事件の発生について。 3月5日、6日、市内で、架空請求詐欺事件が発生しました。 被害者のパソコンに警告画面が表示されて、画面に記載されている電話番号に連絡したところ、「あなたのパソコンがハッキングされている。」「パソコンを修理する....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景