【ぶどう日記】二つから一つに


(20210509:ピオーネ)


(20210509:ベリーA)

この時期、ほんとに成長著しいぶどうちゃんたち。

花穂(かすい)が大きくなってきて、一枝につき大体2つくらいついているのですが、栄養をいきわたらせるため、最終的にぶどうに成らせていく花穂を残していく作業を行います。

下の花穂が元気なので、それを残していけばいいのかというと、そうでもなく、母枝に近すぎるのや、背中にあるのを選ぶと、今後、作業上、何かと差しさわりがあるので、上の方でも、腹にある方を残すようにします。
ただし、あまり上の方にあるのを選ぶと、寝かせたときに、屋根から飛び出ますから、それは、初めから選びません。
何せ、今後の作業を考えると、母枝から屋根までの間に、一列に並んでる方が何かとやりやすいということを念頭に残すということです。

関連記事: ぶどう日記

  • 【ぶどう日記】粗皮剥き(手作業) ぶどう日記 (21'2/26)

    今週は手作業による粗皮剥きです。 高圧洗浄機を使った作業時は、暖かかったのですが、一転寒くなりました。 ラジオの収録やら別件やらで24、25日、しかも午前中しか時間が取れなかったので、あまり進みませんでした。 ジェット噴射で、一見、綺麗に剥けているように見えるけれど、逆光やら風やらがありましたから、こんな風に残ってしま....
    もっと見る

  • 【ぶどう日記】房整形 ぶどう日記 (20'6/6)

    今週は、 6/2(火) みきらぢサンナナ 6/3(水) AMぶどう作業 PMラジオ収録       蔓とり&又芽とり 蔓留め(腰の高さくらいで止めます)  6/4(木) ぶどう作業(AM 前日の続き PM ぶどう整形)  6/5(金) ぶどう作業(AM ぶどう整形 PM2時~ピオーネ 花かすとり(ジベレリン準備)) 6....
    もっと見る

  • 【ぶどう日記】ベリーAジベレリン処理2回目 ぶどう日記 (20'6/11)

    2020年6月10日 べりーAのジベレリン処理2回目 えらい恰好をしてるんですが、今回は、コンプレッサーを使って、筒の中を霧状にして液を噴霧するので、液を吸い込む可能性が大なのでマスクをしているというわけです。 今回の液はそんなにかけすぎるとよくないとのことなんですが、最初、要領がつかめず、液が垂れるくらいに噴霧してし....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景