小学生によるプログラミング掃除ロボット(さるとるモーニング)

おはようございます。
さるとるの朝からスクラップ帳「さるとるモーニング」。
今日はNHK NEWS WEBの「地域」からです。
静岡県菊川市の小学校で、子どもたちが自分でプログラムした、掃除ロボットを披露しあう授業が行われたというものです。
菊川市の横地小学校では4年生14人が授業でプログラミングを学んでいるそうなんですが、このたび、あらかじめプログラムした、大きさ15センチほどの掃除ロボットの動きを披露しあったということです。
2人1組になって、市販の掃除用のものに似たロボット7台を披露しあったようです。
それぞれ、部屋の明るさを感知して自動で動いたり、障害物に当たると方向を変えたりするプログラムが組まれていたというのだから驚きですね。
今、小学校からこういうことをやってるんやねー。
末頼もしい子どもたちやな~と朝から興奮したのでした。

12月1日、エフエムみっきぃ24周年特別番組『みっきぃラヂフェス』ラジオとYouTubeで同時放送。番組スケジュールは≪こちら≫

ご覧いただいている時間に入っているThis is MIKIでツイート(リツイート)している三木市を中心とした情報は、以下のとおりです。

関連記事: さるとるモーニング

  • 梅切らぬバカ さるとるモーニング (21'11/24)

    木曜日朝10時(再放送は日曜日朝9時30分)からエフエムみっきぃにて、発達障がいについてより多くの方々に知ってもらおうと発達障がい児を育児中のパーソナリティー寺坂恵美子さんと15分番組〔頑張る!発達レインボー〕をお届けしています。 以前、番組でもご紹介した「梅切らぬバカ」を日曜日、観てきました。 発達障がいの男性を塚地....
    もっと見る

  • すまん(さるとるモーニング) さるとるモーニング (20'11/27)

    おはようございます。 さるとるの朝からスクラップ帳「さるとるモーニング」。 今日の話題は『すまん』です。 あさチャン!のオープニングで取り上げられていた話題です。 『すまん』 謝罪時の言葉か? いえいえ、そうではなくて、肉まん、あんまん、カレーまんなど、中華まんの具のない「まん」のことを「すまん」というそうです。 井村....
    もっと見る

  • テラワーク(さるとるモーニング) さるとるモーニング (20'9/12)

    おはようございます。 昨日の産経新聞朝刊・地方にこそニュースで「テラワーク」が取り上げられていました。 ということで、今日のさるとるモーニングは「テラワーク」です。 「テラワーク」=「寺ワーク」やろうなとピンときたんですが、どんなだろうと思って、読み進めました。これ、めちゃめちゃ、おもろいで!! こちらでも読むことが出....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景