【ぶくちゃんクラブ まゆこさんのオススメ絵本】トマトさん (21'7/26)
梅雨明け間近、うっとおしい季節は過ぎても、 次にやってくる本格的な夏の暑さに耐えられるのか・・・ 不安な今日この頃です。 さて、今回は夏の絵本ということで、子どもたちに人気の絵本をご紹介します。 ストーリーはとても分かりやすいので小さいお子さんにもおススメです。 大人のみなさんは、表紙の絵に一瞬臆するかもしれませんけど....
もっと見る【お料理レシピ】かじや鍋 (21'7/11)
タコとナスの入った「かじや鍋」 鍛冶屋さんが金物を作っている残り火に鉄板を載せ、タコとナスを家々の味付けで作った「かじや鍋」。金物のまち三木ならではの郷土料理です。 なぜタコとナスが具材なのかというと、昔は家々に行商で魚屋が売りにきていて(家内工業で家族が忙しく買い物にいけなかった背景があります)、その時に元気なタコが....
もっと見る【そいるの発達・あそび紹介】うつ伏せについて (21'7/4)
うつ伏せを嫌がる時はどうしたらいいの? うつ伏せで周りを見たり、 おもちゃに手を伸ばしたりすることは、 座ることやずり這い、はいはいなどの発達に繋がるための 体を支える力をつけていくことにつながります。 ただ、特に首がすわってすぐの頃は、 頭を持ち上げることが大変だったりすると、 うつ伏せを嫌がるお子さんも多いと思いま....
もっと見る【ぶくちゃんクラブ まゆこさんのオススメ絵本】かようびのよる (21'6/27)
確か昨年は8月に入る頃ようやく梅雨明けだったと記憶していますが、 今年は梅雨入りが驚くほど早かったですね~。 雨が落ちてくる前には賑やかなカエルの合唱も聞こえてきます。 という訳で、この時期おはなし会でも読む機会の多い 「カエル」が登場する絵本をご紹介します。 火曜日夜8時ごろ、静まりかえった池の水面に月の光を浴びて浮....
もっと見る【ひろば紹介】NPO法人そいる (21'6/6)
お子さんと一緒にあそびながら 気軽に相談できる広場 NPO法人そいるでは、作業療法士と保育士さんが発育や発達の気になるお子さんや、障がいのあるお子さんとそのご家族へのサポートをしています。“そいる”の活動について、詳しく教えていただきました。 Q:活動内容は? お子さんの発達について、あそびながら気軽に相談できる....
もっと見る