播州三木・大宮八幡宮の秋祭り2015 三木祭りで出会った
森田です。10/10-11の2日にわたって開催された播州三木の秋祭り。
播州三大祭りの一つ。大宮八幡宮の秋祭りです。
起源は、当時三木を領していた中川右衛門太夫秀政が社殿を再建造営した天正十一年(西暦一五八三)九月十三日(旧暦)をと伝えられている歴史と伝統のお祭りです!
今年は、そんな歴史と伝統のお祭りの神事と浦安の舞を撮影させていただくという素晴らしい機会を得ました。
その様子は、大宮八幡宮のHPに近々アップされますので、しばしお待ちください。
重さ2トンの屋台を85段の階段を上って宮入、また、同じ階段を下って宮出する勇壮なお祭りは、まさにThis is MIKIです。
今年も昨年に引き続きたくさんの方と写真を撮っていただきました。
より多くの皆さまにこのにぎわいをお知らせできれば幸いです。
先にフェイスブックでアップしたものを添付します。
にぎやかな様子をお楽しみください。