感染症予防を再確認しましょ

新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。オミクロン株といわれる変異株が出てきたかと思うと、瞬く間に広がり、その足音が三木市でも聞こえてくるようになりました。

このオミクロンは感染力が非常に強いと言われています。

マスク着用、手洗い、「密」の回避など、今一度、基本的な感染対策の徹底を、声掛けをしながら図っていきましょう。

基本的な感染対策、ひとつひとつみていきましょう。

マスクの正しい着用
マスクを鼻にすき間なくフィットさせ、しっかりと着用することが大事です。品質の確かな、できれば不織布を着用するのが有効とされています。

こまめな手洗い・手指消毒
共用物に触った後、食事の前後、公共交通機関の利用後などは必ず手洗い・手指消毒をすることを心がけましょう。

3密(密接・密集・密閉)の回避
一つの密でも避けて、「ゼロ密」を目指しましょう。
特に人と人との距離は十分に保つようにしましょう。
おしゃべりをする時間は出来る限り短くし、大声は避けるようにしましょう。
また、今まで以上に換気を行うようにしてくださいとのことです。

職場や学校における感染対策
マスクの着用や3密(密接・密集・密閉)の回避を徹底しましょう。
テレワークが推奨されています。出来る限り、テレワークを行うようにとのことです。
体がだるい、熱がある、のどに違和感があるなど、いつもと体調が異なる時は、出勤や登校を控えるようにしましょう。
※ワクチン接種後も、マスクを着用するなど、引き続き、感染対策を行うようにということです。

感染が全国で広がっている変異株は、これまでのウイルスよりも感染力が強いという特徴があります。3密(密接、密集、密閉)がそろう場面だけでなく、1つの密でも感染リスクはあります。基本をより念入りに、手洗いを徹底し、マスクをすき間なく着けてください。みんなで協力しあって、新型コロナウイルスの猛威から自分自身を守りましょう。

関連記事: 新型コロナウイルス

  • 厚生労働省 抗原検査承認 新型コロナウイルス (20'5/13)

    今日の新型コロナウイルス関連のニュースでキーワードになるのは、「抗原検査」だと思います。 当面は東京、神奈川、大阪、北海道など感染の多い地域の「帰国者・接触者外来」などを中心に使用される見通し(NHKニュースWEBより)とのことです。 この「など」の中に「兵庫県」は入ってるんかな~と気になって、厚生労働省のHPも見たり....
    もっと見る

  • 三木市 中央図書館、吉川図書館で予約本の貸出再開 新型コロナウイルス (20'5/12)

    昨日の生放送「みきらぢサンナナ」の中でも、ご紹介させてもらった図書館での予約本の貸出再開について。 初日の様子ということで、番組でお話をさせていただきたく、あらかじめどんな様子だったか、三木中央図書館の伊藤館長に同図書館の様子を電話でお聞かせいただきました。 窓口では、皆さん、あらかじめ伝えている時間どおりにお越しにな....
    もっと見る

  • 安全にウォーキングやジョギングをするための注意点 新型コロナウイルス (20'5/11)

    5/10 NHKニュースWEB、「マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘 新型コロナ」というタイトルでウォーキングやジョギングの際の注意点が記事としてまとめられています。 『筑波大学大学院で健康政策を専門にする久野譜也教授の研究室では、このほど、ジョギングをするときの新型コロナウイルスの感染予防対策を紹介する動画....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景