【ぶどう日記】副穂(ふくすい)剪定

順調に大きくなっています。

作業は、はさみを使う作業になっています。

将来房になる花芽を花穂(かすい)といいますが、主穂(しゅすい)と副穂(ふくすい)に分かれてそれぞれ成長しています。
この時期、主穂を残して副穂を除去していく作業となります。

写真右側の花穂でいうと、左が主穂、右が副穂です。

見分け方は、基本的には主穂は副穂よりも軸が太く、房が大きいという特徴がありますが、軸の太さも房の大きさもほとんど同じで見分けがつかない場合があります。

その時は2股に分かれている場所を見て、茶色い印を探します。
茶色い印が付いているほうが副穂だそうで、そちらをちょきんとやります。

というわけで、はさみを使い始めましたという記念の一枚です。

関連記事: ぶどう日記

  • 【ぶどう日記】熱中症にご注意ください! ぶどう日記 (20'5/24)

     【ぶどう園草刈り2020.5.23】 昨日(5/23)は、空一面、青空が広がり、いいお天気で気持ち良かったです。 が、一日暑かった。いよいよ夏到来という感じを受けました。 そんな中、ぶどう園で7反(約7000平米)草刈りで、・・・ え~、暑い中、草刈りって大丈夫??? って、ご心配いただいたかと思うんですが、車に乗....
    もっと見る

  • 【ぶどう日記】ベリーA 捻枝(ねんし) ぶどう日記 (20'5/16)

    【ベリーA 捻枝(ねんし)2020.5.15】 いよいよ誘引です。引き続き上を向いての作業、加えて力を必要とし、また、繊細に取り扱わないといけない、緊張感半端ない作業です。 この日は、午前中、消毒作業。 園内全域をやるので、大掛かりです。 ポンプで消毒液を吸い上げ、ホースに通して、消毒します。 お昼前にポンプなど洗浄し....
    もっと見る

  • 【ぶどう日記】屋根張り ぶどう日記 (20'4/4)

    「うちのまさおくん」とは、草刈り機。 「草刈正雄」とかけての名前だそう(笑) はじめてこれに乗って草刈りしました。 席の下に円盤型の刃がついていて、車を動かすと、それが回って草を刈り取っていくとのこと。 めちゃくちゃ楽しかった♪....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景